年中組~二学期とっても大きくなりました
2018年 12月 21日
運動会やお楽しみフェスタなど様々な行事を経験したり、
一学期の頃よりも更に色々な友だちと関わりながら沢山遊んだりして、
体も心もとっても大きくなったさくら組の子どもたち。
沢山の育ちの中でも、二学期は特に
「自分(たち)で考えて進めていく楽しさ」
に気付き始める姿に、大きな育ちを感じました!
園庭でかまきりを見つけた時には、

職員室まで図鑑を借りに行き…





と、考えて虫探し!
小さいですがちゃんと飛んでいる虫を
見つける事ができました!!
「先生教えて!」だけでなく、難しい事も
「どうすればいいのかな…?」と考えてみることが
できるようになってきました。
運動会やお楽しみフェスタなど、行事の経験から
今まであまり遊んだことのない友だちとも一緒になって
遊ぶ事も増えてきました!
組体操ごっこをつき組さんに見てもらったり、

見てもらいました。

他学年を招待したのも、
子どもたちが「呼びたい!」と言った事がきっかけで
始まりました。
喜んでもらうには・素敵な発表になるにはどうすれば良いか考え、
椅子を並べたりチケットを作ったり、挨拶を考えたり…
「見てもらう」という目標に向け、
みんなで準備をする事を楽しんでいました。
最近では、「おおきなかぶ」の劇ごっこも年少組さんに見てもらいました!
他にも、今までは保育者が行っていたテーブル運びの仕事を
子どもたちが手伝ってくれたり、
「早く外に出ていっぱい遊びたい!」という気持ちから
友だちと教え合いながら係の仕事を進めたりしているさくら組
三学期になると、いよいよ三ヶ月でつき組ですね。
子ども達も「つき組さんみたいに格好良くする!」と憧れの気持ちを持っています。
友だちの力も借りながら色々な事に挑戦し、
沢山自信を感じられるようにしていきたいです。
三学期もよろしくお願いします。